介護業界が抱える人材不足問題

少子高齢化社会で必要となってくるのが介護の充実で、それらに関わる職業人の確保が急がれています。しかし、これらの仕事は素人が想像してもハードワークであることが分かり、人はどんどん遠ざかっています。

実際に現場で働いている人はそれを身を持って実感していて、限界を感じていることも少なくありません。

職を続けていくのは生きるため、暮らしていくためという自分の目的が第一である場合が多いと思いますが、それと同じくらい奉仕精神や人の役に立ちたいという気持ちがないと、とても続けていける仕事ではありません。

ただ強い気持ちはあっても肉体面の負荷は大きく、時として心身を壊してしまう場合だってあります。それゆえ現場の環境整備がもっとも重要視されています。

こうした仕事のつらさの問題の元凶は、従事者の人数が少ないことが大きく関係しているのですが、こういった過酷な仕事や環境を知った上で積極的になりたいという人は少ないでしょう。そしてこのことが問題が堂々巡りとなって、なかなか解決されないのが現状であり、改革の必要性が高まっているのです。

実際に介護業界で活躍している人の多くが働きたいと思った理由として挙げるのは「やりがい」です。やりがいを実感できる場所として介護は適しているのですが、ハードワークでありながら給料面の低いという点がネックとなって、従事しようと考える人が少なくなっています。

従事者が増えればその分仕事も振り分けられて、楽に働けるようになるので、労働環境の改善に期待できます。そのため、働きたいと思える職場環境にすることが急がれています。そこで、まずは満足できる給与・一人ひとりを考えた労働環境の土台を整えることが大事だといえます。